お問い合わせ 見学会・イベント情報

BLOG
ブログ

電気配線の施工方法で変わる住み心地

2020.12.02: その他

東松山市M様邸において、電気配線工事が始まりました。

image1

外壁に面した、コンセントボックスや配線の施工方法で、気密性(C値)は大きく変わります。

WIN_20201202_12_59_33_Pro

コンセントボックスには、豆腐パックのような半透明の容器の中に入れ込みます。

WIN_20201202_12_59_56_Pro

さらに、外壁面に配線を落とす時も気密シートを貫通するように施工します。

 

こんな事、必要?と思うかもしれませんが、この手間をしないとC値=0.5c㎡/㎡以下にする事は無理です。

隙間の多い家は、住み心地も悪くなります。

 

 

さらに、

電気配線は、先週お施主様と現場で位置確認を行いました。

図面だけで、コンセントの位置や照明位置を決めると 

住んでみて

「ここにもコンセント欲しかったなぁ」

「この位置だとスイッチが使いにくい」

「家具の後ろにコンセントが隠れてしまった」

なんてことがおこりかねませんね。

 

現場に立ち、空間を感じる事はとても大切です。

小さなストレスの積み重ねも住み心地を悪くしてしまいます。

 

住み心地を良くするために、電気工事の施工方法にもこだわります。