お問い合わせ 見学会・イベント情報

HOUSING
幸せを育む家づくり

PLANNING
プランニング

「私が施主だったら」を大切にしながら、プロのご提案をプラスします

たくさん話し合い、住まい手目線で考えます

家づくり舎ファミリーでは設計に入る前に、とにかくたくさんお客様と対話を重ねます。それはどんな間取りにしたいかではありません。新しい住まいでどう暮らしたいか。さらに数十年後はどう暮らしたいか。家族のこと、仕事のこと、趣味のこと、休みの過ごし方、今の住まいで改善したいと思っているところなど、いろいろな会話を思いつくまま重ねていく中でライフスタイルのイメージは具体化します。住まい手の立場に立ち、内面を深く理解してからつくられるプランは、住まい手にしっくりとフィットします。

設計といっても、単に間取りをつくることだけではありません。一生住む環境をご提供する責任として、可能な限りの創造をすることが設計者の責任だと思います。私たちは設計のプロとして、ご家族のご要望をただ反映するのではなく、さらに良いご提案・新しいご提案をプラスします。良くないご要望に対しては反対することもあるでしょう。その場合は、しっかりとその理由を説明し、納得いただいたうえでプランをご提案させていただきます。

意匠性に、日々の暮らしに配慮したデザインを

まったく同じ家族が存在しないように、生活は家族それぞれ異なります。その日々を知ることが家づくりにおいてはとても大切。そのために家づくり舎ファミリーでは対話を積み重ね、それぞれのご家族に合った使い勝手の工夫をします。

家は生活をする箱ではありますが、意匠性も重要です。自分好みの空間は安らぎも与えてくれますので、愛着を持つことができます。この「愛着」は、家の日々のメンテナンスの原動力となり、家を長命にしてくれます。性能だけでは得られない気持ちを与えてくれる効果がデザインにはあると考えます。調和の取れた総合的なデザイン・設計が質の高い暮らしを実現します。

自然を味方にする素直な設計で、快適な住環境を

どんなに優れた性能値の家でも、太陽を敵にしては不快な家になってしまいます。自然の力を有効活用する「パッシブ設計」を私たちは徹底しています。計画地の近隣状況を確認して、太陽が家に与える影響をシュミレーションソフトを併用しながら検証します。

高断熱・高気密の家はオーバーヒートするという話は、太陽を敵にしてしまっていることが原因です。味方にすることで性能数値では測れない効果を得ることが可能となります。そして光の取り入れ方や風通しを考慮した窓配置も大事。立地と景色を考慮して大きさを決定します。採光が少ない向きは無駄に熱が抜けるだけなので、無理して窓を大きくしません。自然に素直な設計は室内環境を向上し、さらには耐久性にもいい影響をもたらします。

そして家の外観形状は、シンプルにつくることを心がけています。複雑な家は断熱性・気密性の確保が難しく、熱損失が大きくなります。耐震性も低下する可能性があり、さらに雨漏りのリスクも高まり、耐久性が下がります。外観の形状がシンプルでも魅力的な家をつくることが可能です。表面だけのかっこよさではなく、性能のことも考えたかっこよさを追求しています。